近畿エリアの競輪場一覧
近畿エリアの競輪場一覧
全国に散らばるさまざまな競輪場。近畿エリアにはどんな競輪場があるのか見ていくことにしましょう。各競輪場の特徴や情報からお気に入りの競輪場を見つけ出してくださいね
福井競輪場の情報
福井競輪場(ふくいけいりんじょう)は、福井県福井市明里町(あかりちょう)にある競輪場。施設所有および主催者は福井市。マスコットキャラクターは『リークル』。これにちなんで2010年(平成22年)からリークル杯を開催している。福井競輪場の入場料
・一般入場料50円
・特別観覧室1室につき3000円
(福井記念以上開催時5000円)
・サイクルシアター500円
(福井記念以上開催時1000円)
・特別観覧室1室につき3000円
(福井記念以上開催時5000円)
・サイクルシアター500円
(福井記念以上開催時1000円)
福井競輪場のバンク特徴
日本競輪学校をモデルにして作られている400mバンク。
クセがなく「逃げ」「差し」「まくり」が均等に決まる。
クセがなく「逃げ」「差し」「まくり」が均等に決まる。
福井競輪場の付近のマップ
福井競輪場の詳細情報
所在地 | 福井県福井市明里町2‐65 |
連絡先 | 0776-34-3000 |
電車 | 北陸本線・福井駅にて下車。 東口ロータリー内の福井競輪場無料バス乗場から送迎バスをご利用ください。 なお、10時30分から13時10分の間で運行しています。 競輪場までは約10分程です。 |
お車 | 北陸自動車道福井ICより約7km。 |
駐車場 | 周辺無料駐車場2300台 |
奈良競輪場の情報
なら競輪公式サイト。公式マスコット飛天ちゃんもよろしく!…
奈良競輪場の入場料
・一般入場料無料
・特別観覧席1,000円
・特別観覧席1,000円
奈良競輪場のバンク特徴
1周333mを使用している。
「コーナー上にゴールがある」と言われる程極端にゴール前の直線が短いバンクで、スピードを維持しやすく又出しやすいので圧倒的に先行・捲り選手有利。
後方に置かれると手も足も出なくなるので、展開の移り変わりが激しい。
バンクは小さくて丸く最大カント約33度と大きい。
打鐘後のスピード感と興奮度は他場の追従を許さない。
逃げが有利な競走場だが、ゴール前では激しい攻防が見られる。
「コーナー上にゴールがある」と言われる程極端にゴール前の直線が短いバンクで、スピードを維持しやすく又出しやすいので圧倒的に先行・捲り選手有利。
後方に置かれると手も足も出なくなるので、展開の移り変わりが激しい。
バンクは小さくて丸く最大カント約33度と大きい。
打鐘後のスピード感と興奮度は他場の追従を許さない。
逃げが有利な競走場だが、ゴール前では激しい攻防が見られる。
奈良競輪場の付近のマップ
奈良競輪場の詳細情報
所在地 | 奈良県奈良市秋篠町98 |
連絡先 | 0742-45-4481 |
電車 |
・近鉄・大和西大寺駅下車バス5分 (開催日は無料バス運行) ・近鉄京都線・平城駅下車徒歩7分 |
お車 |
・第2阪奈道路宝来インターより15分 (各交差点に案内看板有) |
駐車場 | 隣接無料駐車場1360台(7ヶ所) |
京都向日町競輪場の情報
京都向日町競輪場(きょうとむこうまちけいりんじょう)は、京都府向日市にある競輪場。施設所有および主催は京都府。マスコットキャラクターは『ムコリンムッチー』。それにちなんで「ムコリンムッチー賞」が開催されている。京都向日町競輪場の入場料
・一般入場料50円
・特別観覧席1,150円
・特別観覧席1,150円
京都向日町競輪場のバンク特徴
マッコーネル曲線を使ったスタンダードなバンクで、400mを使用している。
やや直線が短めにできており、奈良競輪場程ではないものの、すり鉢状のバンクである。
そのため僅かながら捲り選手が有利で、三番手の選手が不利な展開が多い。
やや直線が短めにできており、奈良競輪場程ではないものの、すり鉢状のバンクである。
そのため僅かながら捲り選手が有利で、三番手の選手が不利な展開が多い。
京都向日町競輪場の付近のマップ
京都向日町競輪場の詳細情報
所在地 | 京都府向日市寺戸町西ノ段5 |
連絡先 | 075-921-0317 |
電車 |
・阪急・東向日駅の西改札口を出て線路沿いに無料バス発着所あり。 (競輪場まで約5分) またJR向日町駅の改札出てすぐ前から無料バス (約8分) |
お車 |
【京都市内・滋賀方面から】 国道171号 東土川交差点を右折(西へ) 国道1号赤池交差点を右折(西へ) 【大阪・奈良方面から】 国道171号東土川交差点を左折(西へ) 国道1号赤池交差点を左折(西へ) 【亀岡・園部方面から】 国道9号千代原口交差点を右折(南へ) 府道67号(物集女街道)を高槻方向へ 又は、国道9号国道芋峠交差点を右折(南へ) |
駐車場 | 隣接無料駐車場1,200台 |
和歌山競輪場の情報
和歌山競輪は、マスコットキャラクター「わかちゃん」がお出迎えする和歌山市にある競輪場です。イベントも盛りだくさんですので…
和歌山競輪場の入場料
・入場料50円(本場発売時)
・特別観覧席500円
・特別観覧席500円
和歌山競輪場のバンク特徴
平成11年に日本最後のクロソイド曲線のバンクからマッコーネル曲線のバンクに全面改修した。
現在のバンクはクセのない走りやすいバンクで、直線も比較的長いため、どの脚質の選手でも実力を存分に発揮できるバンクとなっている。
2コーナーからバック直線にかけての裏側に紀の川が流れており、河口付近に位置することから海風が入り込んでくる影響がある。
現在のバンクはクセのない走りやすいバンクで、直線も比較的長いため、どの脚質の選手でも実力を存分に発揮できるバンクとなっている。
2コーナーからバック直線にかけての裏側に紀の川が流れており、河口付近に位置することから海風が入り込んでくる影響がある。
和歌山競輪場の付近のマップ
和歌山競輪場の詳細情報
所在地 | 和歌山県和歌山市五筋目10-1 |
連絡先 | 073-431-1019 |
電車 | 大阪市内南海難波駅より特急60分和歌山市駅から徒歩8分、 JR阪和線天王寺駅より快速60分JR和歌山駅下車、バスかJRで和歌山市駅へ、徒歩8分 |
お車 | 大阪松原JCTから近畿自動車道で和歌山北ICまで50分、神戸から阪神高速湾岸線・関空道・近畿自動車道で和歌山北ICまで80分、御坊から南海湯浅道路で和歌山ICまで40分 近畿自動車道和歌山インターから12分 |
駐車場 | 場内無料駐車場610台 |
岸和田競輪場の情報
岸和田競輪公式サイト。ライブ・レースダイジェスト配信。お知らせ・開催スケジュール・開催情報をお伝えしています。…
マスコットキャラクターはライオンの『チャリオン』。それにちなんで『チャリオンカップ争奪戦』が開催されている。
岸和田競輪場の入場料
・一般入場料:50円
(場外発売時 無料)
・ロイヤル席:1,000円
(場外発売時1,000円)
・特別観覧席(2階、3階)200円(場外発売時200円)
※記念競輪・特別競輪開催時の有料席料金は変更となります
(場外発売時 無料)
・ロイヤル席:1,000円
(場外発売時1,000円)
・特別観覧席(2階、3階)200円(場外発売時200円)
※記念競輪・特別競輪開催時の有料席料金は変更となります
岸和田競輪場のバンク特徴
400m緩和曲線マッコーネルを使用。クセのない走りやすいバンクで直線も比較的長いため、脚質による有利不利は少ない。なお海岸に近い平地にあることから、1センター側から海風が吹く影響がある。
岸和田競輪場の付近のマップ
岸和田競輪場の詳細情報
所在地 | 大阪府岸和田市春木若松町22‐38 |
連絡先 | 0724-22-4846 |
電車 |
【南海電鉄でお越しの方】 南海本線・空港線「春木駅」下車、2番線(なんば方面)ホーム側の線路沿いをなんば方面に向かって徒歩6分 【JR阪和線・関西空港線でお越しの方】 「下松駅」下車→ローズバス「JR下松駅前」で乗車→「競輪場前」 【JR 阪和線・関西空港線でお越しの方】 「久米田駅」下車→ローズバス「下池田町」で乗車→「競輪場前」 |
お車 |
◎阪神高速4号湾岸線「岸和田北出口」を降りる→南東へ直進→臨海線通過→直進→陸橋を超えて高架道を登らずに左側道→堺阪南線「磯ノ上南交差点」直進→左側道に入る→競輪場駐車場
◎近畿阪和自動車道「岸和田和泉出口」を降りる→内畑・岸和田方面へ→岸和田和泉インター西交差点を右折→高架道を登る→国道26号線「中井町」交差点を直進→左レーンを走行→2つ目の高架道を登り途中を左に下りる→直進レーン→堺阪南線「磯ノ上南交差点」を直進→左に競輪場駐車場 |
駐車場 |
・周辺無料駐車場(2ヶ所) 2,800台収容 |